80年代の終わりN.Y.で、先の見えない
母子家庭の生活に生き詰まりを感じていた頃
引っ越したハーレムで
西アフリカの方々が販売していた
アフリカンプリントに遭遇
観た事もないその布に衝撃を受け
沢山の元気と希望をもらった!
そのユニークさと大胆な色彩は私にとって
とても魅力的でそれ以来イエローキャブも
止まらない治安の悪いハーレムがオアシスと化した。
『日本でアフリカンプリントを紹介する!!』
しかし、
東京に戻ってみると。。。
えっ?何?アフリカ?。。。
周りの反応は。。。??汗)
『そんな突拍子もない夢は直に飽きる!?』
当時の日本は未だ未だ
アフリカは未知の世界であった。
それから数年後
思いがけない出会いから、
私の夢は一気に現実となった。
当時何それ?と言われていた
【PagneもDjembe】も
市民権を得た。
この四半世紀にアフリカの良さは
少しずつ日本にも浸透していった。
アフリカと日本は遠くても共通点がいっぱいなのだ!
西&中央アフリカの各地には、
どんなユニークな布があるのか?
観たい!知りたい!と思う好奇心に情熱を注いで
生きてこれた事は感謝しかない。
周りの方々の協力と応援がなくては語れない。
そして、
ノスタルジックで大らかなアフリカの人々への
魅力が尽きなかった事は大きい。
時が経った今でもアフリカにもっと深く
関わりたいと思う自分がいるなんて
本当に不思議な事
皆さんに感謝の気持ちを込めて
今まで起こったユ二ークでビックリな
エピソードをまとめています。
アフリカ屋25年の経緯
Business Story
11月30日(金曜日)
京都アカデミアフォーラムin丸の内
(新丸ビル10階)で
ウスビ•サコさんと
異なった視点からユニークに
対談させて頂きたいと思ってます!
良かったら聞きに来て下さい。
お申し込みは↓
https://seika-africa2018-vol05.peatix.com/
こちらに↑
どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m